【メンター研修】良いメンターになるために
こんにちは。オフィス・カラーの水谷紀子です
このブログをご覧いただいているみなさまの中には「社内でメンター制度がある」という方がいらっしゃるかもしれません。今回伺ったお客さまの会社でも、数年前から社内でメンター制度を取り入れています。
メンティは新入社員、そしてメンターは違う部署の先輩社員。同じ部署ではないからこそ寄り添えることがあり、同じ部署ではないからこそ話せることもある・・という考えからそのようなペア割で実施をしているそうです。
さて、今年度から私もそのメンター制度に関わることとなり、今回はそのメンター制度をレベルアップするための「メンター&メンティ キックオフ研修」に登壇しました。

本内容は3部作です。
1)メンター向け:信頼され、様々なことを話してもらえる「メンターになるための心構え」
2)メンティ向け:受け身ではなく「目標を立てて臨む大切さ」
3)メンター・メンティ合同:互いの交流コミュニケーション
以上3部をまる1日かけて実施しました。
メンター制度は「メンターへの研修」だけでは足りない!
今回のメンター制度では、ご担当のSさん&Mさんと相談し「メンターのみなさん」だけではなく「メンティ」に対しての研修を取り入れることにしました。メンター制度では、メンターへの研修を行う会社が多いのですが、それと同じくらい大切なのが実はメンティへの研修です。
メンティへの研修を行うことでメンティにも「自分の為のメンタリングをしてくれるんだ」という意識が高まり、結果「メンターだけが一生懸命準備をして、メンタリングの時間が無言になる」ということを防止することが出来ます。
目標はどのように立てたらよいのか、メンタリングに臨む前にメンティはどのような準備をしておけばよいのか・・・それを知っておくことで、メンタリングの時間の意義がグッとアップすること間違いなし!です。

研修を実施した後、メンティ・メンターのみなさまの表情が最初よりも明るく変化するのが目に見えてわかり、私もとても嬉しく思いました。
お客さまのメンター制度の期間は約1年。その関わりの中でお互いにかけがえのない関係が築けていくことでしょう。そのために次回は中間研修。良きメンタリングが出来るためのサポートを私も精一杯していくことが出来ればと思っています。
オフィス・カラーは、全国どこへでも研修に伺います。オンラインでの研修も可能です。ぜひお気軽にお問い合わせをお待ちしています。