2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】ハラスメントへの理解を深め働きやすい職場を目指す 愛媛県西条市の特別養護老人ホームにてハラスメント防止のためのコミュニケーション研修を行いました。ご参加くださったのは職場のリーダーのみなさまです。今よりももっと働きやすい環境に整え、今まで一緒に働いてきた仲間、そしてこれ […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】職場全体で継続しハラスメント撲滅!! 若手社員のみなさまに向けてのハラスメント研修に登壇しました。 職場全体でハラスメント研修を受講するメリット 今回ご依頼のお客さまは、一昨年度は管理職・昨年度は中間リーダー職をハラスメント研修をご依頼くださり、今年度は若手 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】セクハラの予防策を研修で学ぶ! 愛媛県松山市内でハラスメント研修に登壇しました。今回はハラスメント研修の中でもセクハラについて内容を深めました。対面とオンラインのハイブリッド形式で講座を行いましたが、受講してくださったのは県内全域の管理職のみなさま。約 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】医療福祉職員もハラスメントが必要!! 先日、愛媛県今治市内の社会福祉法人さまにて「ハラスメント研修」を行いました。・そもそもハラスメントとは何か?・どのような言動がハラスメントになるのか?・ルールに決まっていない時の考え方はどうすればよいか?・ハラスメントを […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】大学のSD研修会でハラスメントをお伝えしました 本日は、この春から非常勤講師として通った大学で、教員のみなさま向けの研修会の講師を務めました。テーマは「ハラスメント」です。 今回は、対面で講座を行いながら、他の場所にあるキャンパスともオンラインで中継を繋ぎ進めるスタイ […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】愛媛県看護協会のみなさんとハイブリッドで学びを深めました。 愛媛県看護協会のみなさまと共に「ハラスメント&周囲との関わり方」を学びました。 ご担当のTさまから「○○も伝えてほしい」「△についても触れてね」とたくさんリクエストをいただいたので、私も張り切って ■ハラスメントへの基本 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】大凧に見守られながら内子町でハラスメントをお伝えしました 最近、ハラスメント関連の研修記事が多いですが、今回も・・・。先日、愛媛県内子町にてハラスメント研修を行いました。 内子町で人権にかかわる80名以上のみなさまが集まってくださり、一緒に■ハラスメントとは?■セクハラ・パワハ […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】良かれと思う行動を確認することで、ハラスメントを防止する! 10月から続く研修シーズン。今回は愛媛県西予市でのハラスメント研修です。昨年度に続き、今年度はメンバーを変えての実施。継続的に実施することで、全社員が「研修でこう言っていたよね?」と基準を統一することが出来るメリットがあ […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】ハラスメントは一人一人の意識から! 愛媛県今治市内でハラスメント研修を行いました。今回のお客様の会社では、定期的に社内でハラスメント研修を開催し、ハラスメント防止に努めています。 ハラスメントを起こそうと思って起こす人はいない 研修の中では■ハラスメントと […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】社員全員でハラスメント研修を受講する3つの効果とは? 愛媛県内のお客様に向けて、ハラスメント研修を行いました。お客様の会社では、定期的に同じ研修の機会を設け、社員全体で統一した意識を持つことを大切にしています。ハラスメント研修というと、管理職対象と思われている方も多いのです […]