2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 officecolor2013 ✽想うこと 気遣い力をあげるために、普段から心がけたいこと 1年を通して、8月のお盆前後と年末年始は、休暇を取っている社員の方が多いため、私自身も今は研修よりも、秋以降の研修打ち合わせが多くなる時期です。先日も、この秋に行う研修会のため、カフェで打ち合わせを行いました。 研修ご担 […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 一筆箋、そのひと手間を大切にしたい 愛媛県では少しコロナが落ち着いてきたのと同時に、研修なども通常通り・・・とまではいかずとも実施されるようになってきました。そのため、最近、対面での打ち合わせも以前のように行えるようになってきました。やはり同じ資料を前に話 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 言葉を上手に選択できる人になりましょう お店でご飯を食べようと思ってメニューが決まり、店員さんにオーダーを取りに来て欲しい時、みなさんは、どのように声をかけますか?また、職場で落ちているものを拾ってもらったり、ペンを忘れた時に貸してもらったときの最初の言葉は何 […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 【出来る社員の仕事術】「気がきく人」は連絡上手 私が「よく気がきくなぁ」と感じる方には、共通する部分が多いです。本日はその中で身近なものをお伝えします。 行動した後、「ひと手間」かけていますか? メールでのやり取りが多くなってきた昨今ですが、重要書類など書面でのやり取 […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 【出来る社員の職場のマナー】何気なく置いたペン先。どちらを向いていますか? 人に書類や名刺をお渡しする時、書類や名刺は相手に向けてお渡ししたり、ハサミやカッターなど先の尖ったものをお渡しするときは、先を自分に向けて相手に手渡す・・・これは誰もが注意していることだと思います。 でも、意外と出来てい […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 officecolor2013 └ビジネスマナー 【電話応対】留守番電話になった時、メッセージは残す?それとも残さない? 新入社員研修のお問い合わせがある時に、リクエストの一つとして必ず挙がるのが「電話応対」です。このブログを読んでくださっている方の中にも電話応対が苦手・・・という方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。最近特に、私 […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 officecolor2013 └ビジネスマナー 企業の信頼度をアップさせる「電話応対」3つのポイント 時々「先生に電話すると緊張する」とお客さまから言われます。そう言われると、私がとても恐ろしい講師のように誤解を受けそうですが、私自身も電話はいつも緊張するのでその気持ちはとてもよくわかります。電話は目で見る部分が少ない分 […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 知っていると役立つ!「名刺不足」を解消するには? 社会人になったら「名刺は大切だ」とわかってはいても、何かの会に出席して、想像以上に名刺を交換することになり「名刺が足りなくなった」ことや、補充を忘れて「名刺持っていない・・」と思ったこと。また、名刺ケース自体を忘れてしま […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 「とんでもございません」は実は間違った言い方。正しい言い方とは? 時々TVを見ていると、褒められた時に「とんでもございません」「とんでもありません」という言い方を使っているドラマなどがあり、少し残念だな・・と思っていました。「とんでもございません(ありません)」は正しい言い方ではないか […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 officecolor2013 └ビジネスマナー 「○○さんの携帯ですか?」の第一声で電話をかけていませんか? 1人1台、自分の携帯電話を持つ人が増えてきました。新入社員研修でも「スマホ、好きな人!」「携帯命の人~!」と問うとほとんどの新入生は手を挙げるけれど「じゃあ、電話応対得意な人」と聞くと、途端にその手が下がってしまいます。 […]