言葉を上手に選択できる人になりましょう
こんにちは。四国、愛媛の研修講師、オフィス・カラーの水谷です。
お店でご飯を食べようと思ってメニューが決まり、店員さんにオーダーを取りに来て欲しい時、みなさんは、どのように声をかけますか?また、職場で落ちているものを拾ってもらったり、ペンを忘れた時に貸してもらったときの最初の言葉は何を選択していますか。
「すみません」
その言葉を使っている方が多いのではないでしょうか。それでも悪くはないけれど、この場合はぜひ
「ありがとうございます」「お願いします」をさらりと言えると素敵です。

とっさの言葉には、ついクセが出てしまいます。すみませんは、謝罪の言葉です。悪くないのに「すみません」をたくさん使うと、逆に相手に「私悪いことしたのかしら?」と気を使わせてしまいます。
「すみません」より「ありがとうございます」を選びましょう。
「すみません」より「お願いします」を選択しましょう。
毎日の言葉を少し工夫して、大切な言葉を省略しない。たくさんの感謝の言葉が毎日周囲に溢れたら、お互いに今よりも過ごしやくなります。出来る限り意識を高めて素敵な言葉を口にしていきましょう。
講座のお知らせ
「アンガーマネジメント入門講座」「アンガーマネジメント叱り方入門講座」をオンライン(zoom)で開催します。
✽アンガーマネジメント入門講座✽
日時: 2021年4月10日㈯ 21時~22時30分
定員: 4名
受講料 : 3,300円(税込)
(受講料は事前振込です。)
✽アンガーマネジメント叱り方入門講座✽
日時: 2021年4月16日㈮ 21時〜22時30分
2021年4月24日㈯ 10時~11時30分
(どちらかご都合の良い日程をお選びください)
定員: 4名
受講料 : 3,300円(税込)
(受講料は事前振込です。)
お申込みは以下のフォームよりお願いします。
