2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【アンコンシャスバイアス研修】自分自身の思い込みを知って教育に活かす 2021年の研修納めは、愛媛県内の教員のみなさまに向けてアンコンシャスバイアスをお伝えしました。SDGsゴール5「ジェンダー平等」の研修です。 オンラインで愛媛県内の様々な地域からご参加いただき■アンコンシャスバイアスと […]
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【アンコンシャスバイアス研修】自分の思い込みに気付き、新しい発想を生み出そう! 愛媛県今治市内で「アンコンシャスバイアス」をお伝えしました。当初3年目の社員向けに…とのことでしたが、ご担当者さまと相談を重ね、2年目3年目社員の合同研修にしよう!という流れになったのです。違う入社年度のみなさんが同じ研 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【アンコンシャスバイアス】無意識の思い込みで可能性を妨げないために 愛媛県宇和島市で、アンコンシャスバイアスをお伝えしました。愛媛県南予地方局の「南予地域ミーティング」講座です。南予地域にお住いの地域リーダーの方や愛媛県の職員など約45名のみなさまにご参加いただきました。 アンコンシャス […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【アンコンシャスバイアス】SDGsゴール5,ジェンダー平等啓発講座にて 先日、愛媛県松山市内で、SDGsゴール5~ジェンダー平等啓発講座~において「アンコンシャスバイアス」をお伝えしました。愛媛県内の松山市内のみなさまをはじめ、東予地域や南予地域からご参加いただきました。地域みんなで、自分た […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【アンコンシャスバイアス研修】オンラインに対する「アンコン」が払拭された! 先週、愛媛県東予地方局にて「アンコンシャスバイアス」研修に登壇しました。男女参画推進のための研修です。 集まってくださったのは、愛媛県東予地域の市町の職員や県職員、地域でリーダーとして活動なさっているみなさまです。 集ま […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 officecolor2013 └アンコンシャスバイアス 【アンコンシャスバイアス】気付くことで楽になる働き方もある! 今日は久しぶりに、打ち合わせも研修もない日。お客さまからのメールや電話には対応していくけれど、少しゆっくり進む1日と決めています。 約10年前、研修講師として独り立ちした時に一番戸惑ったのは、休日に対する考え方でした。今 […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【アンコンシャスバイアス研修】自身の無意識に気付き、価値観を広げる! 7年前から継続している今治市の事業「ママの就職活動講座2021」がスタートしました。今年度前半の内容は■アンコンシャスバイアスで自身の価値観を広げ■タイムマネジメントで生産性を意識した時間の使い方を学び■履歴書の書き方で […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【再任用研修】経験を気持ちよく繋いでいくために大切な意識を確認しました 研修祭りで嬉しい忙しさだった4月。最後の研修は「再任用コミュニケーション研修」でした。ご定年を区切りに新たに同じ職場で、また、新たな場所で働くみなさまに向けての研修です。 昨年度依頼されていたのですが、コロナウイルスの影 […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 officecolor2013 └アンコンシャスバイアス コロナ禍で上書きされた「読書」のアンコンシャスバイアス 新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間が増えた今年度。私のアンコンシャスバイアスがひとつ上書きされました。それは「本は紙の方が良い」というアンコンです。 独立してから読む本は主に、仕事に関する本が多かった私。だけど、 […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 officecolor2013 └学び ひめボスセミナー:女性活躍に欠かせないひとつ「アンコンシャスバイアス」 今年度関わってきた女性活躍推進事業「ひめボス」関係のお仕事が区切りを迎え、「ひめボスセミナー&企業交流会」へ参加しました。今回は直接参加とオンライン、どちらも選べるので私はオンライン参加を選択。PCの画面越しにセミナー& […]