研修への想い

大切にしているのは、「どのような社員(人)になってほしいか」という想いです。しっかり打ち合わせを行い「こんな研修をしてほしい」との要望をくみ取った上で個々に合わせた研修を、予算に応じて一緒に考えてきます。

研修の特徴

研修は参加型を基本としています。理論と実践を組み合わせ、頭の中で「わかった」だけではなく、やってみて「出来た」を体験。研修後に現場で役立つことが目標です。
参考として、企業向け・団体・サークル向け・学校関係者向けメニューを紹介しています。その他のメニューも様々取り揃えております。

研修料金

メニューや時間に応じて、研修料金は変更になります。ご予算も含めてぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談をお願いします。

 主な研修(一部紹介) 

新入社員研修学生と社会人との意識改革から始まり、挨拶・お辞儀・笑顔・電話応対等、
社会人として役立つ基本マナーを実際に体を動かしながら学びます。
ビジネスマナー研修 「ビジネスマナー」は人間関係を円滑にするきっかけの一つ。
理論と実践を組み合わせながら学びます。
ロープレや実践を多く含む内容です。
研修後には「頭でわかる」から「実際に出来る」レベルへの引き上げを実感。
新入社員はもちろん、管理職も「部下指導」に役立ちます。
若手社員
フォローアップ研修
自分の仕事に慣れてきた若手社員向けの研修です。
いま一度今の自分を見つめ直してもらいます。
伸ばすべき部分、改善するべき部分を自分で考えることでステップアップする内容です。
タイムマネジメント研修何気なく過ぎていく1日を見直し上手な時間の使い方を学ぶ、実践形式の研修です。
ハラスメント研修ハラスメントの意味を理解し、具体的に考える内容です。
コンプライアンスの重要性から始まり、ハラスメントの実例、
セクハラ・パワハラの違いなどを自己分析を体験しながら学びます。
管理職研修部下指導のためのマナーの見直し、ハラスメント、傾聴などを学びます。
周囲とのコミュニケーション力をに役立つ実践的なプログラムです。
考課面接対応研修人事考課面接の際に部下のやる気をアップさせるポイントを学びます。
面接をスムーズに進める方法や実践を含みます。
職場のコミュニケーション力アップにもつながる内容です。
※人事考課の方法ではありません。面接での関わり方の研修です
江戸しぐさ実践研修日本の国に昔から伝わる「思いやり」の江戸しぐさについての講座です。
マナー講座と絡めながら体験。特に管理職に大人気です。
電話応対研修すぐに使える応対話法や、ちょっとしたポイントを学びます。
ロールプレイングを重ねることで基本から応用へとレベルアップ。
電話応対コンクール対策も受け付けています。
アンガーマネジメント研修「怒り」とは何かを理解することで、怒りに対して後悔することが減ります。
クレーム対応やパワーハラスメント防止にも役立つ、いま注目の研修です。
ワークライフバランス
(働き方改革)
職場全体の働き方を見直すワーク・ライフバランスで、今の環境を考えます。
なぜ、ワーク・ライフバランスが必要か、具体的にどうすればよいか。
自分の働く場所を今より更に働きやすくする1歩を踏み出す研修です。

アンコンシャスバイアス研修
アンコンシャスバイアスとは、無意識の思い込み。
過去の経験等から「○○は女性の仕事」「これは男性しかできない」。
最初からそう思い込んでしまうことで、組織の幅を自ら狭くしてしまいます。
自分の無意識を探り、可能性を広げる研修です。

研修はオンラインでも対応可能です。お気軽にお問い合わせください 

 サークル・団体向け

ママの就職活動講座ブランクがあるから不安・・・。そんなお母さん必見です。
ブランクを強みに変えて、自分を活かした就職活動を始めましょう。
お名前絵本講座自分の名前をしっかり見つめ、世界にたった一つの絵本をつくります。
お子様にも大人気です。
アンガーマネジメント講座「怒り」とは何かを理解することで、怒りに対して後悔することが減ります。
「あぁ、強く言いすぎてしまった」「ちゃんと言えば良かった」
自分自身の後悔を減らす訓練です。
子育て中のお母さんにオススメです。

研修はオンラインでも対応可能です。お気軽にお問い合わせください

 学校関係者向け(先生・生徒)研修

面接好感度アップ講座元採用担当から見た「もったいない」を一緒に解消。
面接に向けた身だしなみをはじめ・心構えを学びます。
自分を最大限にPRする発信力を伝授します。
先生のためのビジネスマナー講座ビジネスマナーを理論と実践を組み合わせながら学びます。
「相手に伝える」を目標にした研修です。
研修後には「頭でわかる」から「実際に出来る」レベルへの引き上げを実感できます。
アンガーマネジメント研修「怒り」とは何かを理解することで、怒りに対して後悔することが減ります。
「あぁ、強く言いすぎてしまった」「ちゃんと言えば良かった」
自分自身の後悔を減らす訓練です。
反抗期を迎えた中学生以上の学生や先生にもオススメです。

研修はオンラインでも対応可能です。お気軽にお問い合わせください