【ハラスメント研修】大凧に見守られながら内子町でハラスメントをお伝えしました
こんにちは。オフィス・カラーの水谷紀子です
最近、ハラスメント関連の研修記事が多いですが、今回も・・・。先日、愛媛県内子町にてハラスメント研修を行いました。
内子町で人権にかかわる80名以上のみなさまが集まってくださり、一緒に
■ハラスメントとは?
■セクハラ・パワハラ
■普段から気を付けたいコミュニケーション
■ハラスメントを相談された際の大切な対応
について学びを深めました。
人数も多いので、大きな会場、大きなスクリーン。私も最初は少し高い場所からお伝えします(途中、マイク片手に会場をうろつきました)
「ハラスメント研修」の持つ意味が何より大切
ハラスメントの研修の際、ご担当者さまと話し合いを重ね、「ハラスメントそのもの」はもちろん、まずは「なぜ知っておかなければならないのか?」などをはじめとした部分もしっかり触れていきます。
重いテーマだからこそ、みんなでゴール設定を行い、研修の持つ意味を知ってほしいと思うのです。
今回も、みなさんにいろいろと考えていただきながら、そして少々、小芝居を加えながら進めました。
研修を受講し「いままであいまいだった部分がハッキリしてよかった」と感想もいただきましたが、ハラスメントはあいまいな部分が本当に多いのが事実。だからこそ、事例などで「こういうこともハラスメント」「これもハラスメント」と出来る限り詳しくお伝えするよう心掛けています。
ぜひ、今回の知識を各社内でも共有し、ハラスメントのない美しい街を目指していただけると嬉しく思った冬の日となりました。熱い気持ちで聴いてくださり本当にありがとうございました。
オフィス・カラーは、全国どこへでも研修に伺います。オンラインでの研修も可能です。ぜひお気軽にお問い合わせをお待ちしています。