気遣いの出来る人になるために

こんにちは。オフィス・カラーの水谷紀子です

先日、お客さまとの話の中で「気遣いの出来る人」についての話題に触れることがありました。
多くの方が口にするのは「気遣いの出来る人と働きたい」「最近、気遣いの出来る人が少なくなった」などという言葉です。
その言葉を聞いた時、私は問いかけをするようにしています。
「気遣いの出来る人って、具体的にどのような行動をとる人ですか?」と。
みなさんはいかがでしょうか。

「気遣いが出来る」こともお互いのズレがあるかもしれない

「気遣いのできる人」の具体的な行動(言葉も含む)を問うと、なかなか答えられる人が少ないのが現実です。
けれども「どのような行動が気遣いか」をはっきりわかっていないと、どうなるでしょう?

相手が気遣いのある行動を取ったとしても、相手の思う「気遣い」と自身の考える「気遣い」に相違があったとします。するといつまでたっても平行線。「気が利かないな」となります。

気遣いは目に見えません。目に見えないものは、具体的な言葉でイメージをすることが大切です。
具体的に言葉で伝えられる言動は、仕事を依頼する時などに「○○してね」と依頼する。またしてくれた後には「○○してくれたね、助かったよ」と、その成果を褒める(評価する)ようにしましょう。

自分自身の気遣い力をあげるためには?

周囲の気遣いも大切ですが、普段の自分自身も「出来ている」と思い込まず、常に気遣い力をあげ続けることも大切です。
例えば私は「自分がされて嬉しかったこと」は自分もする。「面倒だな、と思うことこそ丁寧にする」を心がけています。

具体的には、お客さまに送った郵便物に対して「届きましたよ」とメールをいただいたり、書類ひとつでも私が印鑑を押せばいいだけの状態にしていただいたりした時、私はいつも嬉しいし、助かっています。私がスムーズに仕事が出来ると感じた裏には、必ず誰かの気遣いがあるのです。
だからこそ、逆に私も相手の仕事を進めやすくするために(時に面倒だと感じることもありますが)していただいて助かったことは私もする、と、常に心がけています。

ぜひ、まずは自分の気遣い力をあげることから始めてみましょう。

オフィス・カラーは、全国どこへでも研修に伺います。オンラインでの研修も可能です。ぜひお気軽にお問い合わせをお待ちしています。