2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】職場全体で継続しハラスメント撲滅!! 若手社員のみなさまに向けてのハラスメント研修に登壇しました。 職場全体でハラスメント研修を受講するメリット 今回ご依頼のお客さまは、一昨年度は管理職・昨年度は中間リーダー職をハラスメント研修をご依頼くださり、今年度は若手 […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新任管理職研修】目的意識を持ちマネジメント力を高める 4月に新しく管理職となったみなさまに向けて「伝わる上司のコミュニケーション術」と題して研修を行いました。本当はもう少し早い時期に開催する予定だったのですが、研修予定の時期に新型コロナウイルスが拡大したこと、そして四国4県 […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【若手社員研修】ビジネスに必要な「伝える力」を身に付ける 入社5年目の「これからリーダーとなる世代」のみなさんに対し、節目の若手社員研修として、ビジネスコミュニケーション研修を行いました。 入社して5年ともなると会社の仕組みもわかり、自分自身の働き方・考え方のクセもいろいろな意 […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 上手くいっていない会社やサロンの特徴 日ごろから様々な業種のお客さまとお会いしたり、会社へ伺うことが多いのですが「うまくいっていない会社やサロン」には、共通の特徴があります。みなさんはなんだと思いますか? 上手くいっていない会社の3つの特徴 まず、挨拶や笑顔 […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員研修】研修で入社前から即戦力になる準備! 愛媛県今治市内で、内定者向けの新入社員研修を行いました。オンラインを利用し、各地から参加のみなさんと一緒に「入社してから役立つ」と題して基本的なビジネスマナーを学びます。新入社員研修とは入社後に行う会社が多いのですが、入 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【コミュニケーション研修】上手な伝え方は研修で身に着く! 月に1度開催している、今治市こども未来課の事業「ママのスキルアップ講座」でした。本日はコミュニケーションに重点を置き、相手に上手にリクエストする方法を学んでいきます。 いくら大切なことを伝えても、相手に届かなければそれは […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【傾聴レッスン】聴くのが好き、と傾聴が出来るは違う 年に数回、開催している「傾聴講座」。今回も10月から週1回、3回シリーズでスタートしました。集まってくださった9名のみなさんと一緒に「話を聴く」について学びを深めていくのです 最初に「話を聴くことが好きな人は手を挙げてく […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 officecolor2013 ✽出来る社員の「職場のマナー」 気遣いの出来る人になるために 先日、お客さまとの話の中で「気遣いの出来る人」についての話題に触れることがありました。多くの方が口にするのは「気遣いの出来る人と働きたい」「最近、気遣いの出来る人が少なくなった」などという言葉です。その言葉を聞いた時、私 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 officecolor2013 ✽受講生(お客さま)の声 【受講生の感想:マナー研修】マナーは楽しく学ぶ事ができた。 9月に登壇した「JAおちいまばり女子大学 マナー講座」の感想をご担当者さまが送ってくださいましたので紹介します。(研修の様子はこちら→JAおちいまばり女子大学入学式&第1回マナー講座) 感想(原文そのまま) ・とても緊張 […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員フォロー研修】明日から役立つ報連相の基本! 私の伺うお客さまの会社は、新入社員研修の期間はそれぞれです。例えば、2週間研修を行って配属される場合もあれば、半年間を経て配属が決まる場合もあります。 今回のお客さまは、半年間様々な研修を行って10月から新入社員を配属先 […]