2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 相手に寄り添う「聴き方」を学び、人間関係を良好に! 今治市内で「聴き方」を学ぶ講座を行いました。10月から3回シリーズで実施している講座。今回が最終回です。 第1回目、第2回目・・・と、回を重ねるたびに「聴き上手」になるみなさん。毎回宿題を出すのですが、今回私が部屋に入る […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】ちょっとした面倒を当たり前にすることが、未来の信用に繋がる。 秋の研修シーズンも今週でようやく区切りがつきます。そんな週初はハラスメント研修でスタートしました。今回は、社内の様々な立場のみなさんが集まっての研修です。 ハラスメント研修は「防止のため」に上司のみなさんが受講するものと […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 自分ではどうにもならない「イラッ」も、アンガーマネジメントで対処する! 今治市内でアンガーマネジメント講座を行いました。メンバーは私よりも人生経験が長い、シルバー世代のみなさんです。最初は「アンガーマネジメント、興味持ってもらえなかったらどうしよう」と少し不安な気持ちもあったのですが、研修室 […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 アンコンシャスバイアスに気づいて、イキイキ働ける職場を目指す! 松山市内で若手リーダー候補生に向けて「アンコンシャスバイアス研修」を行いました。お客様の会社ではいつも、私の新しい研修を「ぜひうちで研修して」と第1号で受講してくださいます。ハラスメント研修も、アンガーマネジメント研修も […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員フォロー研修】報・連・相の意味を理解してトラブルを防ぐ! 今治市内で新入社員フォロー研修でした。■入社前に基本のビジネスマナーの基本。■初夏には実際に働き始めてからの「これってどうする?」マナー。■そして今回の秋は、ホウレンソウ・来客応対など、コミュニケーション・・・を学びます […]
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 お母さんたちが怒りで振り回されないための「アンガーマネジメント研修」 今年度の「ママの就職活動応援講座」が本日最終回を迎えました。6月から第1クール3講座、9月から第2クール3講座、合計6講座開催しましたが、最終回は「アンガーマネジメント」。 参加するお母さんが「実は今日が一番楽しみだった […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 西予市議会議員のみなさまと共に「ハラスメント」を学ぶ! 先月に続き、本日も西予市へ伺いました。本日は、西予市議会議員さんに向けての「ハラスメント研修」です。 お話をいただいた時、議員さん向けの研修ということで緊張しましたが、研修の前に議長さん、副議長さんと話をする機会が有り、 […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 販売店員向けビジネスマナー研修で、お客さまにファンでい続けてもらう方法を学ぶ 今治市内で、販売店員向けの接客ビジネスマナー研修を行いました。たくさん店舗があるお客様。全員受講のために今回から4回に分け、メンバーを入れ替えながら一斉に「ビジネスマナー」を学びます。 接客は楽しいけれど、ファンが多くな […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 傾聴レッスンで「聴く」難しさを知る! お客さまから「傾聴について学びたい。」・・・そんな依頼をいただき、今月から3回シリーズで「傾聴レッスン」がスタートしました。 集まってくださったのは60代以上の女性9名です。しっかり学びを深めたいので、最大9人でやりまし […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ハラスメント研修】3本建てで理解を深めて、部下との関わり方を考える! 本日は、西予市で「ハラスメント&部下との関わり方研修」を行いました。 今治市から車で片道約2時間。少し距離があるので今回はメール&電話での打ち合わせで研修に臨みます。研修ご担当のMさんが「こんなことに困っている」「ここの […]