2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員研修】現場経験の後に研修を行うことで、さらにパワーアップを目指す! 愛媛県今治市内で、新入社員研修を行いました。4月からはや3か月近く経っているのに新入社員研修?!と思われるかもしれませんが、今回はあえて、この時期に研修を行ったのです。 お客さまの会社では、毎年、初めて社会経験を積む新入 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ママのスキルアップ講座】アンガーマネジメントで怒り上手なママを目指す!② 愛媛県今治市内で5月から、3回シリーズでアンガーマネジメントを通して「怒り上手なママ」を目指す講座を行っています。本日は第2回目。8人の参加者が集まってくださいました。 前回はアンガーマネジメントの全体的な基本を学びまし […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員フォローアップ研修】上手に報連相が「出来る」ことで、コミュニケーション力アップを目指す 愛媛県今治市内で、新入社員フォローアップ研修を行いました。 入社前、内定の時からオンラインで数回研修を行っているのですが、リアルで顔を合わせるのは初めてで、新鮮な気持ちで向き合いながらスタートです。 今まで、あいさつや身 […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ママのスキルアップ講座】アンガーマネジメントで怒り上手なママを目指す!① 今年度も「ママのスキルアップ講座」がスタートしました。昨年までは「ママの就職活動講座」として募集していた講座ですが、就職活動はもちろん就職後も働き続けるために役立つ内容をさらに加え、パワーアップしての開催です。 本当はこ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ビジネスマナー研修】医療関係者のみなさまとマナーを通して働きやすい職場づくりを目指しました 先日、愛媛県松山市内で、医療関係者のみなさまに「ビジネスマナー研修」を行いました。「どのようなことを学びたい?」とご担当者さまがメンバーのみなさまにアンケートを取ってくださったのですが、ビジネスマナーへのリクエストが一番 […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【管理職研修】働き方改革の大切さの意識統一を行いました 愛媛県今治市内で管理職研修を行いました。4月も後半になると、新入社員研修から管理職向け研修へ依頼が移っていきます。 本日は、この春に管理職となったみなさまに向けて働き方改革についての研修です。■なぜ働き方改革が必要なのか […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員研修】心を込めてお茶を出すことで得られること 新入社員研修も4月後半に向けて佳境に入っています。本日は、1日かけて「お茶」の研修です。お茶の研修、と言っても、お茶を出すだけではありません。出す時の席次やお茶の意味、美味しいお茶の入れ方、出し方、部屋の出入り・・・。全 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【ビジネスマナー研修】マナーレベルを上げて、出来ている「つもり」になっていないか再確認! 気持ちよい青空の中、早朝から出発して徳島県へ!徳島県内で、ビジネスマナー&コミュニケーション研修を行いました。 すでに他の社員のみなさんも同じ研修を受けてくださっているので、社内でのビジネスマナー&コミュニケーションの統 […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員研修】実践を繰り返して電話応対のプロになる! 私は電話応対は、マナーの集大成のようなものだと思っています。言葉づかい・声のトーン・話し方はもちろん、姿勢が悪ければ良い声は出ませんし、表情管理が出来なければトーンに影響が出てしまう。また、気遣いの気持ちが欠けるとクレー […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 officecolor2013 ✽研修・セミナーの様子 【新入社員研修】やれば出来る!を自信に繋げて、社会人スタート♡ 今年度も研修を通して、多くの新入社員のみなさんと関わっています。今年度は研修ご担当のみなさんから「少し大人しい新入生たちです」「声が小さいのでよろしくお願いします」などと、スタートの前に声をかけられることが多いです。確か […]